昭和とは遠きにありて思ふもの

音楽と旅が好きなおっちゃんが、気ままに書いています。

「傘がない」

夜も更けた頃、雨音に起こされて窓を開けてみた。
台風が近づいているらしいが、今のところ風はそうでもない。
「ザーザー」と路面を叩き付ける音、「コン、コン」と何かに落ちる音、時々車のタイヤが路面に溜まった水たまりを切り裂く音、耳を澄ませば限りない、指揮者のいないオーケストラだ

09 ねこバス (となりのトトロ)


雨音のドラムロール
は、必ずしも明るい未来の訪れを予感させるわけではないが、深夜のオーケストラは、何の変哲もない住宅地に、
トトロの猫バス
を走らせてくれそうである。


それに飛び乗って、どこかに出かけたくなる。


傘がない - 井上陽水


ふと
井上陽水
さんの
「傘がない」
を思い出す。


都会では自殺する若者が増えている
今朝来た新聞の片隅に書いていた
だけども問題は今日の雨
傘がない


行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ
君の街に行かなくちゃ 雨に濡れ


この歌は様々な解釈を生んでいる。
学生運動が下火になり、情熱のやり場に困った若者が、国の行く末ではなくもっと身近な問題に目を向けていいんだというメッセージだという意見もあるし、逆に自分のことばかりしか考えていない風潮への皮肉だという意見もある。
どれも本人の言葉ではないし、想像がさらに想像を生む。
様々な解釈があっていいのだろう。
陽水さんは、言葉を絵具のように使う天才だと私は思っている。
そのままでは意味が分からない歌詞が多い。



『リバーサイドホテル』  井上陽水スペシャル 4'11秒


「リバーサイドホテル」
の出だしでは、


誰も知らない夜明けが明けた時


という意味不明な出だしで始まり、さらにサビの部分では


ホテルはリバーサイド
川沿いリバーサイド
食事もリバーサイド
Oh リバーサイド


意味はよく分からないのに心に響く。
意味ではなくて、言葉の色や響きなんだと思う。
「傘がない」も、天才のひらめきが生んだ傑作であろうと思う。
確かに、発表した1972年当時は学生運動が衰退しつつあり、過激派や、連合赤軍が「浅間山荘事件」を起こし、むしろ社会からはかい離して忌み嫌われる存在となりつつあった。

The Beatles - A Day In The Life


一方で、ビートルズの大ファンでもある陽水さんは
、「サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブバンド」
の最後の曲「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」の歌詞


成り上がりの奴が 新聞に出ていたよ
哀しい話で でも笑っちまった
写真を見たらさ


上の空でドライブ 赤信号に気づかず
みんなが覗き込む 見覚えのある
上院議員みたいだなんて


に触発され、ひらめいたのかも知れない。
でも本当のところはよく分からない。
ピカソの「キュビズム」同様、論理的にはよく分からないが、素晴らしいのである。
ひょっとしたら、単に彼女の部屋に行く約束をしたのに遅刻してしまった言い訳を延々と述べているだけかもしれない。



×

非ログインユーザーとして返信する