昭和とは遠きにありて思ふもの

音楽と旅が好きなおっちゃんが、気ままに書いています。

月と紙兎ロペ君

今朝は湿度が低く、爽やかな朝だ。
窓を開けてみると赤とんぼが数匹飛んでいるのが見えた。
秋の訪れと呼ぶにはまだまだ早いが、着実に近づいているのは何となく分かる。
今夜の満天の星空と鮮やかな月の光を予感させる。
赤とんぼの言葉から、ふと「あのねのね」「赤とんぼの唄」を思い出してほくそえんで
赤とんぼの唄 あのねのね 2005


いる自分がいた。


月にうさぎが住んでいるという伝説は、月の影がウサギに見えたからだ。       影は月のくぼみ、つまりクレーターである。


今なら天体望遠鏡もあるし、なにせ人間が実際に月に行っているから、とてもうさぎが住める環境ではないことも知っている。


もちろんロペ君も住めない。

紙兎ロペ「海編」


日本では、「うさぎの餅つき」だが、海外では「本を読むおばあさん」であったり「ライオン」だったりする。


月を題材にした歌は枚挙に暇はない。


ビートルズ
の曲に
「ビコーズ」
という曲がある。                  


【Art】The Beatles ~Because~(和訳付)


この曲のメロディは、ベートーベンの「月光」の譜面を
ジョンレノン
がふざけて逆さにしたものを、オノヨーコがそのまま弾いたメロディがヒントになったと言われている。


この曲は、ハープシコードから始まり、次にギターが加わり、最後にコーラスが重なってくるというイントロで、途中ジョージハリソンの奏でるシンセサイザーが
ホルン
のような響きで、まるで夜空に響く悲しみのクラクションのようで、全体的に哀愁を帯びており、美しいというより崇高な感じさえする。         
そもそもこの曲が収録されているアルバム
「アビーロード」全体を通してある種の哀愁が漂っている。


インターネットを紐解けば、月を題材にした曲は数え切れないほどのラインナップで、また洋の東西を問わず検索される。


ところでポルノグラフィティの
「アポロ」
という曲の中に



僕らの生まれてくる ずっとずっと前にはもう
アポロ11号は月に行ったっていうのに


ポルノグラフィティ アポロ広島弁


という歌詞がある。


私はリアルタイムでアポロ11号が月に行っているのを、テレビなどで見ていた世代である。


当時は毎日学校に行くと、
浅間山荘事件
と、
アポロ11号の月面着陸
の話題で持ち切りだった。


「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」
はアームストロング船長のあまりにも有名な第一声である。


大阪では、灯りが多くなかなかきれいな星空を望むことは期待できない。


そもそも私は、「これが天の川」というようなくっきりとした記憶がない。


あるとき久しぶりに小海線に乗るチャンスがあった。


甲斐大泉にあるペンションを予約したが、そのとき電話口からは「街灯がほとんどなくて、駅からの徒歩は危ない。」というようなことを言われたのを覚えている。


部屋の窓から眺めた星空は、
金子 みすゞさん

「星とたんぽぽ」
の一節を思い出す。



昼のお星は目に見えぬ
見えぬけれどもあるんだよ
見えぬものでもあるんだよ


余談ですが、昨夜広島カープは勝ちましたが、二位の巨人も勝ったため優勝はお預けとなりました。

優勝マジックは、とうとう「1」です。
非破壊検査株式会社 CM 金子みすゞ「星とたんぽぽ」60秒

×

非ログインユーザーとして返信する